2020年11月23日月曜日

身近なテーマ(11/19)

今日もまずは名前を呼び合うワークを行いました。
「好き」で呼ぶか、「嫌い」で呼ぶか、どちらが得意、どちらが苦手というのがあるようです。
好きな人の名前は呼びますが、嫌いな人の名前は呼ばないのではという意見も。「嫌い」 という思いを嫌いな人の名前に込めるのは少し難しいようです。
でも、「嫌い」の方が得意という人もいました。
いろんな変化が見えてきて、面白いです。

今日も創作・試演をしました。
まずはブレインストーミングをして、そのテーマにまつわるいろいろな単語や場面を出してみます。
その後、2チームに別れてテーマを二つ選び、創作・試演してみました。




とても短い試演でしたが、テーマがとても身近なことなので、「わかるなぁ」と思ってしまうこと、「どうなるんやろう」と気になってしまうものばかりでとても面白くみていました。
情報公開の日がとても楽しみです!

生について、病について(11/17)

今日もディスカッションをして、創作、試演をしました。
今日のテーマは「生について」と「病について」
詳しいテーマはまた公演情報が出た時にお知らせしますが、なかなか一言では表せられない重い大切なテーマを扱います。
生きている人は誰も無視することはできず、共に歩んでいかなくてはならないテーマです。
ついついディスカッションに熱が入ってたくさん話してしまいますが、ほどほどのところで上演に向け話をまとめていきます。




生まれる前の記憶を持っている子どもがいるという話がありますね。
そして、最近のニュースで、子どもを産んですぐに殺してしまったという悲しいニュースもありました。
その辺りから出発し、それぞれ上演しました。どちらもとても面白く、じっと集中して見てしまう上演でした。
パッと短時間で創作するのはとても難しいですが、皆さんその辺りの技術がとても上がってきています。
たくさん話し、創作して、本番へ向けて進んでいきます。
 

好き、嫌いで名前を呼び合う(11/12)

今日は、最初に簡単なワークを行いました。
お互いの名前を順番に呼び合います。その時、一人は相手のことが好き、一人は相手のことが嫌いという感情を持って呼んでみます。
呼び合っていると、お互いの呼び方が作用して、「好き」や「嫌い」の感情がどんどん大きくなっていくかもしれません。
このワークでは、その方へ一歩進んでみましょう。相手から受けたものを無視せず、のってみましょう。
そうするとまた呼び方に影響が出て、それが相手に作用していき、お互いに影響を与え合って、いろんな方向へいく可能性が出てきます。
それを楽しみましょう。
 
後半は、あるテーマについてディスカッションをしました。伊藤ラボの本番のかたちが少しずつ見えてきました。扱うテーマも決まり、みんなで話し合い意見を交わすことが多くなってきました。



 今日は話し合い創作するだけに留めて、次週、試演してみることになりました。
公演タイトルも決まりました。本番に向けて、進んでいきます。

2020年11月19日木曜日

写真撮影(11/10)

今日は、チラシで使う用に写真撮影をしました。
高槻市役所の展望台で撮りました。半分外なので、風がとても冷たく、寒かったです。
しかしとても良い写真を撮ることができました!
チラシの完成をお楽しみにお待ちください。

終わった後は、稽古部屋でワークを行いました。


あるテーマで質問を考えます。15〜20個くらい。
一人の質問を聞いて、気になったものをメモします。
それを聞いて、また質問を更新したり、変更したりしていく作業をしました。
どんな作品になっていくのでしょうか。
一筋縄ではいかなそうな作品です。

 

ブレインストーミング(11/5)

 今日は体操をしながら「最近あったちょっと幸せなこと」を話しました。
ほっこりしました。

今日は、ブレインストーミングを試してみました。
でもテーマがとても重たいというか、全員が何かしら意見を持っているものなので、ブレインストーミングでポンポン言葉を出すというよりは、意見交換会のようになって、話が長くなってしまい、、、
ちょっと難しかったようです。


私たちの団体名も、決めなければなりません。
伊藤さんがお気に入りのものを発表してくれたのですが、それに決まるでしょうか。
次回、決めることになりました。

2020年11月5日木曜日

演技スタイルを合わせる(11/3)

今日は、脚本を読み、上演しました。
「福島を上演する」(松田正隆)の一部分だけを伊藤さんが持ってきてくれました。



 「誰かの演技スタイルに合わせてみる」ということをやりました。
伊藤さんがこんなふうにやってみてと注文をするのではなく、チーム内だけで創作しました。
言ってることはわかるのに、実際にやってみるととても難しかったです。
そもそもその人の演技スタイルって、みんな思っていることがバラバラだったり、自分から遠すぎて真似できなかったり。脚本のストーリーとうまく噛み合わなかったり。
創作しているといろいろ難しさがありますが、上演自体はどちらもとても面白かったです。

最後は、伊藤さんから公演の内容についてお話がありました。
どんなふうな上演をするのか、これからどんな作業をしていくのかなど。
いわゆる脚本があって配役されてセリフを覚えて、、というような作業ではありません。
これからどんどん、本番にむけて創作に入っていきます!

2020年11月3日火曜日

演出しあう(10/27)

今日は、前回配られた詩を読みました。
ひとりひとつ気に入った詩を選び、音読しました。
なぜ気に入ったのか?もシェアします。

そのあと、ペアになってお互いの読み方に演出をつけてみるということをしました。
もちろん、読み手が「こうしたらどう?」と提案するのもアリです。


 書いてあることをどう受け止めるか、気持ち、感情などの内側のことから、間の取り方や、声の大きさなど、外のことまでいろいろ演出を付け合いました。
短時間なので、もちろん演出をつけられなかったところもありますが、最初の音読の時よりはとても聞きやすかったです。
皆さん、自分たちで創作をする力がぐんぐんついてきています!