2020年11月23日月曜日

身近なテーマ(11/19)

今日もまずは名前を呼び合うワークを行いました。
「好き」で呼ぶか、「嫌い」で呼ぶか、どちらが得意、どちらが苦手というのがあるようです。
好きな人の名前は呼びますが、嫌いな人の名前は呼ばないのではという意見も。「嫌い」 という思いを嫌いな人の名前に込めるのは少し難しいようです。
でも、「嫌い」の方が得意という人もいました。
いろんな変化が見えてきて、面白いです。

今日も創作・試演をしました。
まずはブレインストーミングをして、そのテーマにまつわるいろいろな単語や場面を出してみます。
その後、2チームに別れてテーマを二つ選び、創作・試演してみました。




とても短い試演でしたが、テーマがとても身近なことなので、「わかるなぁ」と思ってしまうこと、「どうなるんやろう」と気になってしまうものばかりでとても面白くみていました。
情報公開の日がとても楽しみです!

生について、病について(11/17)

今日もディスカッションをして、創作、試演をしました。
今日のテーマは「生について」と「病について」
詳しいテーマはまた公演情報が出た時にお知らせしますが、なかなか一言では表せられない重い大切なテーマを扱います。
生きている人は誰も無視することはできず、共に歩んでいかなくてはならないテーマです。
ついついディスカッションに熱が入ってたくさん話してしまいますが、ほどほどのところで上演に向け話をまとめていきます。




生まれる前の記憶を持っている子どもがいるという話がありますね。
そして、最近のニュースで、子どもを産んですぐに殺してしまったという悲しいニュースもありました。
その辺りから出発し、それぞれ上演しました。どちらもとても面白く、じっと集中して見てしまう上演でした。
パッと短時間で創作するのはとても難しいですが、皆さんその辺りの技術がとても上がってきています。
たくさん話し、創作して、本番へ向けて進んでいきます。
 

好き、嫌いで名前を呼び合う(11/12)

今日は、最初に簡単なワークを行いました。
お互いの名前を順番に呼び合います。その時、一人は相手のことが好き、一人は相手のことが嫌いという感情を持って呼んでみます。
呼び合っていると、お互いの呼び方が作用して、「好き」や「嫌い」の感情がどんどん大きくなっていくかもしれません。
このワークでは、その方へ一歩進んでみましょう。相手から受けたものを無視せず、のってみましょう。
そうするとまた呼び方に影響が出て、それが相手に作用していき、お互いに影響を与え合って、いろんな方向へいく可能性が出てきます。
それを楽しみましょう。
 
後半は、あるテーマについてディスカッションをしました。伊藤ラボの本番のかたちが少しずつ見えてきました。扱うテーマも決まり、みんなで話し合い意見を交わすことが多くなってきました。



 今日は話し合い創作するだけに留めて、次週、試演してみることになりました。
公演タイトルも決まりました。本番に向けて、進んでいきます。

2020年11月19日木曜日

写真撮影(11/10)

今日は、チラシで使う用に写真撮影をしました。
高槻市役所の展望台で撮りました。半分外なので、風がとても冷たく、寒かったです。
しかしとても良い写真を撮ることができました!
チラシの完成をお楽しみにお待ちください。

終わった後は、稽古部屋でワークを行いました。


あるテーマで質問を考えます。15〜20個くらい。
一人の質問を聞いて、気になったものをメモします。
それを聞いて、また質問を更新したり、変更したりしていく作業をしました。
どんな作品になっていくのでしょうか。
一筋縄ではいかなそうな作品です。

 

ブレインストーミング(11/5)

 今日は体操をしながら「最近あったちょっと幸せなこと」を話しました。
ほっこりしました。

今日は、ブレインストーミングを試してみました。
でもテーマがとても重たいというか、全員が何かしら意見を持っているものなので、ブレインストーミングでポンポン言葉を出すというよりは、意見交換会のようになって、話が長くなってしまい、、、
ちょっと難しかったようです。


私たちの団体名も、決めなければなりません。
伊藤さんがお気に入りのものを発表してくれたのですが、それに決まるでしょうか。
次回、決めることになりました。

2020年11月5日木曜日

演技スタイルを合わせる(11/3)

今日は、脚本を読み、上演しました。
「福島を上演する」(松田正隆)の一部分だけを伊藤さんが持ってきてくれました。



 「誰かの演技スタイルに合わせてみる」ということをやりました。
伊藤さんがこんなふうにやってみてと注文をするのではなく、チーム内だけで創作しました。
言ってることはわかるのに、実際にやってみるととても難しかったです。
そもそもその人の演技スタイルって、みんな思っていることがバラバラだったり、自分から遠すぎて真似できなかったり。脚本のストーリーとうまく噛み合わなかったり。
創作しているといろいろ難しさがありますが、上演自体はどちらもとても面白かったです。

最後は、伊藤さんから公演の内容についてお話がありました。
どんなふうな上演をするのか、これからどんな作業をしていくのかなど。
いわゆる脚本があって配役されてセリフを覚えて、、というような作業ではありません。
これからどんどん、本番にむけて創作に入っていきます!

2020年11月3日火曜日

演出しあう(10/27)

今日は、前回配られた詩を読みました。
ひとりひとつ気に入った詩を選び、音読しました。
なぜ気に入ったのか?もシェアします。

そのあと、ペアになってお互いの読み方に演出をつけてみるということをしました。
もちろん、読み手が「こうしたらどう?」と提案するのもアリです。


 書いてあることをどう受け止めるか、気持ち、感情などの内側のことから、間の取り方や、声の大きさなど、外のことまでいろいろ演出を付け合いました。
短時間なので、もちろん演出をつけられなかったところもありますが、最初の音読の時よりはとても聞きやすかったです。
皆さん、自分たちで創作をする力がぐんぐんついてきています!

仏教の四苦(10/20)

今回は、仏教の四苦《生・老・病・死》と幸せについて

各々考えたものとの内、

いずれか1人1つずつのテーマについての質問を20個考えるという作業から。
まずは、これまで個々人と伊藤さんとで話し合った 内容から各々にあったものを選びます。

また、みなさんそれぞれある程度質問がまとまったタイミングで、伊藤さんから新しく6篇の詩が配られました。
この6つの中から各々の心象風景に合うものを選び、
考えた質問に続けて朗読するという流れで発表です。





生から始まり死で終わるという順番で発表するということだったのですが、
メンバーの中で一番若い人が「死」を選ぶという面白い結果になりました。

時間の都合で途中から詩の朗読は省略することになってしまいましたが、
質問を読み上げる中で、
「この人個人の体験に則して出てきたんじゃないか?」と思わせるドキっとするような具体的な質問が
実は「人によってはこういう事もあるんじゃないか」という想像から思い浮かんだという事で
伊藤さんから「こういうところにフィクションの力を感じる」という感想が出ました。


担当:広瀬

久しぶりのひと(10/13)

今日はしばらく休んでいたメンバーが合流しました。
今までどんなことをしていたのか、覚えていることをそれぞれの言葉でシェアしました。
過去にやった上演をその方に見せたり。



 「重たい」テーマ、つまり、死とか、難病とか、夢が壊れること、誰もが経験する可能性のあるもので、今もそれによって苦しんでいる人がいるもの。
また、近しい人がそれによって苦しんでいるのをずっと見てきた人もいます。
私たちも決して軽々しく扱っているわけではないですが、気をつけなければ、そう見られてしまってもおかしくありません。
私たちは私たちの切実さを持っていなければなりません。

久しぶりのメンバーに見てもらえたことで、そのことを改めて認識することができました。

「重たい」テーマ(10/6)

今日は発声練習をしました。
声を出すとコロナ感染症的によくないという風潮が広まり、最近はどの劇団も控えめにやっていると思います。
伊藤ラボは積極的に発声練習はしていませんが、たまにはやってみるのもいいですね。
いろいろ面白い発声練習を紹介してもらいました。


今週も「生きがいについて」の上演です。
前回伊藤さんからでたオーダーを汲んで、やってみました。
よくなった部分もあれば、さらにわかりにくかった部分もあり。
どっちのチームを時間いっぱい使って創作していました。



最後は、もう一度チームを変えて、テーマについてお話しというか、雑談をしました。
とても「重たい」テーマをどうやって扱うのか。それぞれの切実さが必要です。
雑談は雑談ですが、ピンと来ること、来ないことも含めていろいろな話が出ました。
 

質問しあいっこ(9/29)

今日は質問しあいっこをしました。
一人が相手に質問をします。「好きな色はなんですか?」「部活はなんでしたか?」というような軽い質問から、その人の人生観に関わるような、重い質問までいろいろしました。


普通に自己紹介を聞くよりも、その人のいろいろなことを聞けた気がします。
聞く方もいろいろ気を遣って質問を考えていたようで、とても面白いワークでした。


そのあとは、前回とペアを変えて、再び「生きがいについて」のテキストを使って、上演しました。
伊藤さんがいくつかピックアップして、どれに興味を持っているか聞き、チーム分けをしました。
ピックアップされたものは、死や罪、難病、夢が壊れることなどについて書かれた文章です。


 発表後、伊藤さんからオーダーがありました。
地の文は文章がかたいので、耳で聞いただけでは頭に入ってきません。
そこをもう少し自分の言葉にして柔らかくしてみたら、どうなるか?
ひとつの単語を決めて、それを繰り返し言ってみたら、どうなるか?
次回はそれを踏まえて、やってみます!

生きがいについて(9/22)

今日は本番会場である305号室を見学しました。
ここで2月にどんなことをするのでしょうか。とても楽しみです。


そのあとは部屋に戻り、『生きがいについて』(神谷美恵子著)を読みました。
とても長いので、順番に声に出して読んだり、黙読したり。
いつもはわらべうたで上演していますが、今日はこのテキストで上演しました。




 

ハンセン病患者について記されている部分もあります。
病気により、人生が一変してしまった人たち。生きがいをなくした人たち。
私たちはどうやったらそのことを扱えるのでしょうか。
簡単に扱える気はしない、という共通認識を抱えながら、丁寧に創作しました。

朗読(9/15)

今日も上演をしました。
今日はいつもの童歌ではなく、詩でもなく、短いテキストを用いました。
彼が「さぁキスを」といいますが、彼女は「あとで」しかいいません。
「もう時間だよ」「もういくよ」と彼はいいますが、彼女は「あとで」ばかり。
これに動きをつけていきます。
いつもの詩とは違い、彼と彼女でセリフが決まっています。
いつもよりはやりやすいのかなと思いましたが、これはこれで難しさがあったようです。

一度上演し、みて、感想を言い合い、もう一度創作、再演しました。



最後は本の朗読をしました。
今、それぞれ課題があります。「しあわせについて」と聞いて思い浮かべるものを一人ずつ考えてもらい、それをどうしていくのか、伊藤さんと話して課題を設定しています。


この朗読もその課題の一つで、本の中から特に好きな部分を抜粋し、読んでみるということをしました。
とてもいい朗読でした。
個人の課題と、全体の課題。本番に向けてピースを集めています。

2020年9月17日木曜日

構成劇(9/8)

今日は構成劇を読みました。
昭和に小学校高学年向けに書かれた作品です。
薄化粧をしてきた女の子をめぐる物語で、実際にあったお話をもとにしてあります。


伊藤ラボは脚本などは使わず、その人から出てきたことや詩やテキストなどをコラージュして創作します。
この構成劇のように、実際のことを扱う可能性もあるので、今日はそのことについて話しました。
最近だとTwitterで「ひろしまタイムライン」が話題です。
実際に書かれた日記、そしてその日記を書いた方にインタビューをして、そこから抜粋して現代に生きる高校生がツイートするというものです。
こちらも実際のことをあつかうので、私たちが創作する上で参考になることがいくつかあると思います。

伊藤ラボは一人一人の課題を伊藤さんと話し合って創作を進めます。
細かな作業は全員に共有されません。
どんな風に進んでいるのか、毎週とても楽しみです。

2020年9月3日木曜日

死生観(9/1)

幸せについて考えると、いずれ死に繋がるのではないかなと、伊藤さん。
死生観についていろいろ話しました。
小さいころ、母親が死ぬのがこわかった人はどのくらいいるのでしょうか。
この日の稽古場にいた人はみんなこわかったそうですが、多くの人に共通している考えなのでしょうか。

死んだらどうなるかも考えをシェアしました。
生まれ変わりたいという人もいますが、生まれ変わるのも人だけと思っている人、人以外にも生まれ変われると思っている人、様々でした。
 


最後は大きな声、小さな声で幸せについて話をしました。
大きな声の場合は部屋の端と端に立って、小さな声の場合は背中合わせで相手にだけ聞こえるような声で話しました。

背中合わせで話しているとき、途中からゆっくり前に歩き出すパターンもやってみました。
つまり、相手の声がどんどん遠くなって聞こえにくくなるのです。
最初は普通に会話ができていたのに途中から「え?なんて言ったの?」となり、会話が噛み合わなくなっていく様が、なんだか年老いて耳が遠くなって相手の言葉が聞こえなくなっていくような、死に近づいているようにも見えて、面白かったです。

幸福な質問(8/25)

今日も上演を行いました。いつもはわらべ歌で創作していますが、今回は谷川俊太郎の詩で創作しました。
一度上演したあと伊藤さんより「こうしたらどうなる?」というオーダーが出て、それを受けてもう一度創作、発表しました。



 そのあとは、幸せについて質問するワークを行いました。
おーなり由子著「幸福な質問」を先週読みましたが、それを二人組でやってみました。
「幸福な質問」は二匹の仲のいい犬の会話で、片方が

「もしも、明日の朝 おきたら わたしが、まっ黒なクマに なっていたら あなた、どうする?」

というような質問をします。すると、相方の犬が、

「そりゃあ びっくりするな。『ぼくを食べないで』って言うよ それから 朝ごはん 何か食べたいか きいて、用意してあげる やっぱりハチミツ、好きかな?」

というふうに答えます。

このような「もしわたしが、あした○○だったらどうする?」というような4つ質問を考えて、5つ目には「もしもわたしが あした死んだらどうする?」と聞きます。
回答は自由で、その場で思ったことをいいます。
「〜〜しようと思います」と答えるとちょっと二人の距離が遠く感じてしまうので、「〜〜するよ」と答えたり、どう会話したら幸福度が増すか考えました。

答える内容も現実的なものより、少し空想的なものの方が幸福度が増すかもしれません。
「あした死んだら」という質問に対して「えっととりあえず病院に連絡して…」より、例えば「見晴らしのいいところにおはかを作ってあげる」とか、そういう現実ではできないことでも、答えていいのです。

他者を受け入れること、受け入れられること。それも幸福のひとつのかたちかもしれません。

2020年8月24日月曜日

「幸せについて」の作品

今日は久しぶりにわらべうたで上演を行いました。
同じテキストなのに全然違う作品が生まれて、当たり前ですけどとてもいいなと思いました。
お互いの作品を見合い、相手の作品を再演するということをやりました。

人数の関係で私もはいりました。
相手に意見をいうことは少しむずかしいですが、共に創作する上でとても大切ですね。
一緒につくるということに私も慣れていきたいなぁと思いました。

そのあとは課題の発表をしました!
幸せについて、と聞いて思いつく本や映画、何か作品などを選び、それをプレゼンしました。
この作品と自分の幸せがどうやって結びつくのかまだはっきり分からないけど、というような人がいて、とてもいいなと思いました。
これからどうやって言葉になっていくのかなとドキドキしています。

 


2020年8月6日木曜日

好きな曲紹介(8/4)

今日は参加者がとても少なくて、二名でした。
でもその分いろいろ話すことができました。

まずは先週同様、体操をしながらコロナ小話をしました。
他県ナンバー狩りの話や、病院で最期の看取り時にタブレットが導入されている話、職場での話などなど。
日々情報が更新されていきます。
毎週何かお話しできるのはとてもいいなと思いました。

それから、伊藤さんが観劇したお芝居の話もありました。
伊藤さんは芝居をする上でお客さんの安全を確保することはもちろんのことだけど、出演者同士のコンセンサスの取り方が気になったそうです。
役者同士はとても距離が近くて、飛沫が飛ぶこともあります。
どうやって上演時に出演者の安全を確保するのか、考えていきたいと思います。

それから、好きな曲を一曲紹介するワークをしました。
紹介者はみんなの前に出て、その曲にまつわるエピソードを話し、それからみんなで聞きました。
自分の中身を曝け出しているようで恥ずかしいけど、でも自分の好きな曲を紹介できる嬉しさもあったというような感想が出てきました。
そのあとも、「私たちは舞台に何をみているのか?」「劇場に入って一番に見るものは何か?」など質問が伊藤さんから出て、いろいろシェアしました。

テーマは引き続き「しあわせについて」です。
しばらくいろんなワークが続きます。

2020年7月23日木曜日

幸せの再現(7/21)

伊藤ラボはいつも体操から始めますが、今日は一人ずつ最近感じているコロナニュースをしゃべりました。
職場の様子やお友達と会うとき、新聞に載っていた親子の話など。
ひとりずつコロナウィルスに対して考えていることは違います。思っていることをシェアできるのはとてもいいなと思いました。

そのあとは、距離をとって壁を向いて、少し大きな声で歌をうたってみました。
最近は大きな声を出すのも対策の一つで控えていますので、楽しかったです。




そのあとは先週の続きで、幸せについてのワークです。
イスに座って、相手に「いま幸せ?」と聞きます。フリートークです。




最後は話す中で出た一場面を再現してみるということをしました。
久しぶりに友達と居酒屋であった場面、パートナーと部屋にいる場面、お菓子を食べて冗談を言い合う場面などなど。
実物との違いも感じながら再現しました。
一緒に場面を再現する人がその場面に幸せを感じることに共感できるかどうかも、その場面を再現するうえで大事なポイントのようです。

次回は8月です。
暑くなっていきますが、コロナウィルス対策をしながら稽古を進めていきます。

2020年7月15日水曜日

あなた、しあわせですか?(7/14)

再開後、二回目のラボです。なんと新しい方が増えました。とてもうれしいです。
見学の方も来てくださって、フレッシュな気持ちで、久しぶりのワークを行いました。
わらべうたを元に何かを創作して、上演します。


新しい方と見学の方はもちろん初めてのワークだったのですが、いろんな工夫が盛り込まれていて、とてもおもしろい上演でした。
伊藤さん曰く、言葉と動きに説明的なつながりがない方が印象に残る、と。
なぜそんな動きを?と考えてしまう動きがいくつかあって、おもしろかったです。



そのあとは、伊藤ラボでは初めて脚本を読みました。
山﨑哲氏の「ジロさんの憂鬱」という、1983年に東京都練馬区で起きた凄惨な殺人事件をもとに描かれた作品です。(お調べになる際はお気をつけください)
脚本の冒頭数ページを読みました。
「あなた、幸せですか?」というような、幸せについてのセリフがいくつかあります。
伊藤ラボではコロナウィルスで休講になる前から、幸せについて考えてきました。
それはこれからも変わらずテーマになるようです。
シーン稽古はせず、ぼんやりゆったりした、でもどこか不気味な、幸せについて言葉を交わす夫婦の空気感を感じながら読んでみました。

幸せに関するワークは、これからも続きます。

伊藤ラボ再開しました(7/7)

3月から4か月間、コロナウィルスの影響で休講していましたが、無事に再開することができました。
いつも通りみんなで体操をして、身体をほぐしました。
そのあと、休講期間中に何をしていたか、どんなことを思っているかをシェアしました。




いまのこの状況をどう思っているか、の問いに、「分からない」という答えがありました。
この先どうなっていくのか、2月に本当に本番ができるのか?
この状況下でどんな演劇が生まれるのでしょうか。


伊藤ラボは、これまで身体のふれあいを大切にしてきました。
てのひらに触れたり、触れられたり、お互いの身体をマッサージしたり。
でもこの状況ですので、今日は「ノー・タッチ」を掲げて進めていきました。


糸電話で会話してみたり(思ったよりも聞こえなくて早々に断念)、二メートルをはかって立ってみたり、ラップ越しに触れてみたり。

久しぶりでしたが、伊藤ラボらしい、いろんな試みがもりだくさんの時間でした。
ゆっくりと動き出していきます。


2020年3月9日月曜日

発表(2/25)

今日は二人ペアになって動くワークから始めました。
一人の顔の前にてのひらをかざして、それを見ながら動きます。
相手が動きやすいようにてのひらを動かしてみます。



後半は宿題の発表をしました。
あるテーマについて、それに関わる本や音楽、映画、思い、考えを発表しました。
これも5/5(火)に行う予定のワークインプログレスに関わるワークです。




同じテーマでも、感じる事は様々で、とてもおもしろかったです。
この発表をもとに、伊藤さんがワークインプログレスの構成を考えるそうです。

後半は特技の発表をしました。
折り紙とか、一発ギャグとか、手話とか、いろいろでした。
違う背景をもつ人たちが集まり、作品をつくります。どうなるのか、楽しみです。

2020年3月6日金曜日

しゃべる(2/18)

今日はお互いをマッサージすることから始めました。
一人が寝て、一人がつま先をつかんで揺らします。
力が抜けていたら全身が揺れます。つま先も手の体温でほんのり暖かくてとても気持ちいです。


そのあとは、ワークをしました。
一人が正面を見て座り、ひとりがその人を見ながらあることをしゃべります。




ゴールデンウィークに行う予定のワークインプログレスに関わるワークです。
戯曲は使わずに、受講生からうまれた言葉や、テキストなどを使うようです。
とてもおもしろい試みになる予感がしています。どうぞお楽しみにお待ちください。

2020年3月2日月曜日

ペットボトルのワーク(2/11)

今日はペットボトルを身体に乗せて歩くワークを行いました。
頭や肩、手の甲など、いろんなところに乗せて歩いてみます。
普段気にかけない身体の箇所に意識が向いて、とてもおもしろいワークです。


頭にペットボトルを乗せたままみんなで円になってみます。


そのあとは、5月に行う予定のワークインプログレス(中間発表)に向けて、あるワークをおこないました。
みんなで感想をシェアします。


伊藤ラボでは、いわゆる脚本は使いません。
もしかしたら今後使う可能性もあるかもしれないですが、今のところ使っていません。
何かしらのテキストを使ったり、身体で感じるものを大切にしています。
中間発表はどんなものを行うのか、いろいろ相談中です!

2020年2月21日金曜日

シェイクシェイクシャンプー(2/4)

今日も見学の方が来てくださいました。ひとり増えるだけで賑やかです。
最初に「シェイクシェイクシャンプー」というゲームをしました。
伊藤さんが海外の方のワークショップに参加した際に知ったゲームだそうで、子どもたちはおおはしゃぎでやっていたそうです。
鬼に捕まったらおしりを左右に振りながら(シェイクですね)、シャンプーをしている動きをします。
誰かが股の間をくぐってくれたら、シェイクシェイクシャンプーの動きをしている人は開放されます!
最初はシェイクシェイクシャンプーの動きが恥ずかしいかもしれませんが、一度やれば案外楽しめました。



そのあとはわらべうたで小作品を上演し、お互いに感想をシェアしました。



次は、名前を言い合うワークです。
片方は相手を好きだと思い、片方は相手を嫌いだと思いながら交互に呼び合います。
今日は時間の関係もあって短時間しかできませんでしたが、本当はとても長くやるワークだそうです。

片方は好きで、片方は嫌いなわけですから、名前を呼び合っているうちにいろんなドラマが見えてきて、関係性も変化していって、とてもおもしろいです。



長くやるともっといろんな引き出しが見えてきそうです。
ペアを変えてもおもしろそうですね。
今日もいろんなワークを行いました!